安倍文殊院
桜が綺麗ですね。
良い時期に訪れることができました。
日本三文殊のひとつである安倍文殊院。
「三人よれば文殊の知恵」というぐらいですから知恵の神様ですね。
お寺なので知恵の仏様のほうが正しいのかな。
ちなみに、三文殊のあとのふたつは京都の智恩寺と山形の大聖寺です。
文殊池にある金閣浮御堂は雅な雰囲気を醸しだしてますね。
鐘楼の隣に鳥居が並んでいます。
お寺の境内で鳥居を見かけるのは神仏習合が広まっていた日本の寺院では珍しいことではないんですが、あまりにも堂々としていたので一枚。
秋にはコスモスを使って迷路がつくられる花の広場。
今の季節はパンジーが植えられているのですが…
上から見ると干支を描くジャンボ花絵になっています。
花絵が一望できる展望台には陰陽師で有名な安倍晴明がお祀りされています。
安倍晴明は安倍文殊院の前身である安倍寺で陰陽道の修行をしたんだとか。
ここ、安倍文殊院は全国の安倍一族の氏寺なんだそうです。
そういえば、安倍総理から寄進された石塔もありますもんね。